グローバルファンド日本委員会(FGFJ)とは
FGFJの概要
組織名 | (和) グローバルファンド日本委員会 (FGFJ) (旧称: 世界基金支援日本委員会) (英) Friends of the Global Fund, Japan (FGFJ) |
---|---|
発足 | 2004年3月 |
URL | http://fgfj.jcie.or.jp |
運営主体 | (公財)日本国際交流センター |
連絡先 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番12号 明産溜池ビル 7F (公財)日本国際交流センター内 TEL:03-6277-7811(代) / FAX : 03-6277-6712 fgfj@jcie.or.jp(“@”を半角に変更してお送りください) |
グローバルファンド日本委員会(FGFJ)は、世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)を支援する日本の民間イニシアティブです。
エイズ、結核、マラリアという世界の三大感染症の克服のために日本がより大きな国際的役割を果たせるよう、政府、学界、市民社会、経済界などの有識者や、超党派の国会議員の参加を得て様々な取組みを行っています。国境を超える三大感染症の脅威とグローバルファンドの役割について理解を促進するとともに、感染症対策における日本の官民双方の国際貢献に関する政策対話、調査研究、意識啓発を行い、日本とグローバルファンドとの連携を促進しています。
2004年に日本国際交流センターのプログラムとして開始されました。
グローバルファンドは、調達した資金は可能な限り感染症対策資金にあてるため、ジュネーブの事務局以外に事務所を置いていません。その代わり、支援の対象国やドナー国内の組織、国連機関等とのパートナーシップによって運営されています。日本と同様に、米国、欧州、豪州、アフリカ、中東、南アジアにも、委員会(フレンズ・オブ・ザ・グローバルファンド)が民間レベルで設立され、それぞれの地域でグローバルファンドの活動をサポートしています。いずれの委員会も、グローバルファンドからは独立して運営され、一切の資金提供を受けていません。
グローバルファンド日本委員会パンフレット
- FGFJ日本語版パンフレット ダウンロードはこちら(PDF 2MB)
- FGFJ英語版パンフレット ダウンロードはこちら(PDF 1.4MB)
議員タスクフォース
グローバルファンド日本委員会の元に、超党派の国会議員をメンバーとする議員タスクフォースが設けられています。
アドバイザリー・ボード
メンバー | |
---|---|
森 喜朗 | 元内閣総理大臣(顧問) |
逢沢 一郎 | 衆議院議員(共同議長) |
古川 元久 | 衆議院議員(共同議長) |
大河原 昭夫 | 公益財団法人日本国際交流センター理事長(ディレクター) |
稲場 雅紀 | 特定非営利活動法人アフリカ日本協議会国際保健部門ディレクター、グローバルファンド理事会先進国NGO代表団理事メンバー(2004-2009) |
井本 佐智子 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)理事 |
岩本 愛吉 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構戦略推進部長 |
大薮 貴子 | 武田薬品工業株式会社チーフグローバルコーポレートアフェアーズオフィサー |
岡田 耕輔 | 公益財団法人結核予防会理事、国際部長 |
尾身 茂 | 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長、名誉世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局長 |
柏倉 美保子 | ビル&メリンダ・ゲイツ財団日本常駐代表 |
加藤 誠也 | 公益財団法人結核予防会理事、結核研究所所長 |
狩野 繁之 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター研究所熱帯医学・マラリア研究部部長、グローバルファンド技術審査委員会(TRP)メンバー(マラリア) |
黒川 清 | 政策研究大学院大学名誉教授、特定非営利活動法人日本医療政策機構代表理事 |
神余 隆博 | 関西学院大学教授・国連外交統括センター長、特定非営利活動法人マラリア・ノーモア・ジャパン理事長 |
鈴木 浩 | 外務省外務審議官(経済) |
髙倉 明 | 全日本自動車産業労働組合総連合会会長 |
達谷窟 庸野 | 厚生労働省大臣官房総括審議官(国際担当) |
樽井 正義 | 特定非営利活動法人AIDS & Society研究会議副代表、慶應義塾大学名誉教授 |
鶴岡 公二 | 前駐英国日本大使 |
則松 佳子 | 日本労働組合総連合会副事務局長 |
平野 克己 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任研究員 |
堀内 光子 | 公益財団法人アジア女性研究・交流センター理事長、前国際労働機関(ILO)駐日代表及びジェンダー特別アドバイザー |
水戸 信彰 | 住友化学株式会社代表取締役常務執行役員 兼 健康・農業関連事業部門統括 |
森島 信幸 | 大塚製薬株式会社代表取締役副社長 |
伊藤 聡子 | 公益財団法人日本国際交流センター執行理事、チーフ・プログラム・オフィサー(事務局長) |